
どうも、ちょんすけです。
「近頃どうやら投資を始める人が増えてきたなぁ」
そんな風にうれしく思う今日この頃。
でもまだまだ投資に対して後ろ向きな考えを持つ人は多くいると感じています。
そんな方に、まずは知ってほしい。
始めてみると新しい発見。
今回は私が2018年から始めているつみたてNISAのメリットについてお話します。
一般的には「非課税」や「リスクを分散できる」など言われていますが、個人的にはその他にもいいと思えることが。
まだまだ年数は浅いですが、初心者ならではの視点で以下の3点を紹介します。
- 経済に興味が湧く
- 投資に関する知識が増える
- 節約意識が高まる
経済に興味が湧く

インフレ、デフレ、GDP、TPP、IMF、日経平均株価、仮想通貨などなど…
数年前、こんな用語は右から左へ…(~_~;)
恥ずかしながら全く興味ありませんでした。
しかし続けていくと金額の上下と経済のニュースが関連してくる。
当たり前といえばそうですが、やっぱり自分のお金が直接関わってこないとピンとこないものです。
おかげさまで経済に対する関心が増え積極的に情報を取り入れるようになりました。
自分の金額の上下の理由が知りたくて、ニュース番組ガンガン観てます。
投資に関する知識が増える

1番目の理由に関連してこちらもおのずと増えていきました。
投資=ギャンブル
以前はそんな風に思っていましたが、今は根本的に違うと思っています。
まだまだ投資を語れる身分ではありませんが、職場でちょいちょい質問されるようになりました。
私の勧めで始める人もいて、なんだか日本の経済に貢献できた気分♪
節約意識が高まる

つみたてNISA、なんと100円から投資できるんですねぇ(*^。^*)
グッと敷居が低く感じ、掴みはOK☆
入り口はこんな感じで始める方、多いのではないでしょか。
そしてちょっとづつ金額を増やしていく…
この流れの中で100円を使うことに対して倹約するようになりました。
無駄な出費を減らせば投資に回せる。
100円という小額なところが私生活でプラスのマインドチェンジに。
おかげさまで尊敬するミニマリストに少し近づけたかも♪
まとめ

以上3点を紹介しましたが、私自身まだまだ勉強不足で伝えきれていないことがたくさんあると思っています。
でも始めてみてわかること、たくさんあるはずです。
いくら情報を仕入れても始めなければ0は0。
一歩踏み出して0を1にしてみませんか?
まだ始めようか迷っている方の背中を少しでも押すことができたら幸いです。